ニュース&ブログ
肩こり・頭の重さ、いつもの私じゃない…。それは夏の不調?
猛暑が続いています。熱中症に気を付けなければいけません。
                                                春日井市内及び近郊にお住まいの方へ
                                                夏の季節には、気候の変化や暑さ、湿度などの要因によって体調不良が起こることがあります。
                                                夏の歪みや不調の中でも、頭痛、肩こり、首のこり、だるさなどがよく見られる症状です。
                                                これらの症状は色々な理由から起きることがあります:
                                                1. 暑さによる体温上昇:夏の暑い季節には体温が上昇しやすくなり、これによって血行が悪化し、
                                                頭痛や肩こり、首のこりなどが引き起こされることがあります。
                                                2. 水分不足:夏の暑い季節は汗をたくさんかくため、水分補給が不足しやすくなります。
                                                水分不足によって、体の調子が悪くなり頭痛やだるさが生じることがあります。
                                                酷くなると熱中症になってしまいます。
                                                3. 睡眠不足:暑さや湿度の高さによって寝苦しくなり、睡眠不足に陥りやすくなります。
                                                睡眠不足は体の疲労やだるさを引き起こし、頭痛や肩こりの原因となることが多々あります。
                                                夏の不調を改善するためには、以下のような対策が役立つかもしれません:
                                                1. 水分補給:十分な水分補給を心がけて、脱水症状を防ぎましょう。特に暑い日や運動後などは積極的に水分を摂るようにしましょう。
                                                2. 適切な休息:暑い季節は熱中症などのリスクも高まるため、十分な休息を取ることが重要です。
                                                適度な運動やストレッチ、リラックス法などを取り入れ、体を休める時間を確保しましょう。
                                                3. 体を冷やす:暑さによる体温上昇を防ぐために、体を冷やす対策を行いましょう。
                                                クーラーを使ったり、冷たい飲み物や氷を使ったりして、体温を調整することが大切です。
                                                夏のトータルケアとして、上記の対策を取り入れて体調を整えることで、夏の不調や歪みを改善しましょう。
                                                当院では、そんな方におすすめメニューも色々取り揃えております。
                                                早めのケアで快適な夏を過ごしましょう。
                                            

 戻る
戻る



