ニュース&ブログ
冷えとこわばりの季節。筋肉を"温める力"を取り戻そう!
11月に入ると、朝晩の冷え込みがぐっと強まり、
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                            
                                        体のあちこちがこわばる季節になってきます。
                                                「最近、肩が重たい」「腰が張って動きづらい」「何となく体が冷たい」
                                                ―ーーーそんな声をよく耳にする時期です。
                                                冷えの原因は気温の低下だけではありません。
                                                体が寒さを感じると、筋肉が自然と縮まり、血管が細くなって熱を逃がさないようにします。
                                                その状態が長く続くと、血流が滞って老廃物が溜まり、結果的に「筋が硬く動かない」「重だるい」
                                                といった症状が出やすくなります。
                                                つまり、"冷え"とは「体が温まらない」のではなく、"温められなくなっている"サインでもあります。
                                                本来、筋肉には「熱を生み出す力」があります。
                                                軽く動かすだけでも体温が上がるのはそのためです。
                                                しかし、デスクワークなどで同じ姿勢を続けたり、運動不足が続いたりすると筋肉が熱を生み出してしまう力が落ちてしまいます。
                                                当院では、固まった筋肉をゆるめ、血流を促すことで"温める力"を取り戻すサポートを行います。
                                                特に首・肩・腰・太腿といった大きな筋肉の動きを整えることで、体全体の血の巡りがスムーズになります。
                                                施術後に「体がポカポカしてきた」と感じるのは、筋肉が再び動き出して熱を生み出している証拠です。
                                                さらに、冷えの季節に大切なのは「温める」「ゆるめる」「巡らせる」の3つ。
                                                家でもできる簡単なケアを取り入れてみましょう。
                                                🍵家でできる温めケア
                                                ①肩甲骨を動かすストレッチ
                                                両肩を大きく回すだけで血流がアップ。
                                                (肘を肩の位置まで上げてゆっくり円を描くように回します)
                                                冷えや凝りの予防に◎
                                                ⓶足首回しで冷え予防
                                                足首は全身の血流ポンプ。寝る前にゆっくり回すだけで翌朝の冷えが違います。
                                                (足首を上下に動かすのもプラスするとより一層、循環が良くなります。
                                                ⓷温め入浴のポイント
                                                38~40℃のぬるめのお湯に15分ほど。じんわりと汗をかく程度が理想です。
                                                冷えによる筋肉のこわばりは、放っておくと姿勢の歪みや肩・腰の痛みにつながることもあります。
                                                体の芯から温まる巡りを整えて、冬に向けて"しなやかに動く体"を準備していきましょう。
                                                




