ニュース&ブログ
夏のメンテナンス!今やるべき体調管理
猛暑が続く今年の夏は、体にとって大きな負担の季節です。
気温の上昇や冷房の使用、強い紫外線などが重なり、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
その結果、疲れやすさ・食欲不振・頭痛・肩こり・むくみなどさまざまな不調につながることも。
夏を快適に過ごすためには「今」のタイミングで体調管理を整えておくことが大切です。
ここでは、夏に実践すると良いメンテナンス方法を紹介します。
⓵水分補給「質」を意識する
夏は汗をかくことで体内の水分とミネラルが失われます。水だけでなく、麦茶やお味噌汁などでミネラルを補給するのがオススメです。
冷たい飲み物ばかりでは胃腸を冷やしてしまうため、常温のお茶やスープをうまく取り入れましょう。
⓶自律神経を整える生活リズム
冷房の効いた室内と外気温との差は、自律神経を乱す大きな原因です。出かける際は羽織もので調節し、
寝る前はぬるめのお風呂に浸かって体温をゆっくり下げることが快眠につながります。
規則正しい睡眠と起床を意識することも大切です。
⓷「食欲がない時」の栄養の取り方
夏は食欲が落ちやすい季節。そんなときは消化の良い食材を選びましょう。
おかゆやそうめんに、梅干し、生姜、しそなどの薬味をプラスすると、胃にやさしく栄養も取りやすくなります。
たんぱく質は豆腐や納豆などの大豆製品がオススメです。
⓸体をほぐして血流を整える
冷房や長時間のデスクワークで筋肉がこわばると、肩こり、腰痛、むくみが起こりやすくなります。
日中に軽いストレッチを取り入れるだけでも血流が改善されます。
また整体のケアで骨格や筋肉のバランスを整えると、疲労回復や自律神経の安定に役立ちます。
⓹紫外線は「体の中」からも
日焼け止めや帽子などの外側のケアに加え、抗酸化のある食材(トマト、ブルーベリー、緑茶など)を摂ることで紫外線ダメージを軽減できます。
夏野菜はビタミンや水分が豊富などで、季節の恵みを取り入れましょう!
夏の体調不良は「暑さ」「冷え」「栄養不足」が重なって起こります。大切なのは症状が出る前に小さな習慣を積み重ねておくこと。
水分補給、生活リズム、食事、ストレッチ、そして整体でのメンテナンス。
この5つを意識することで、夏を元気に乗り切る力が整います。
身体の声に耳を傾けながら、夏のメンテナンスを始めてみましょう!